スポーツ栄養は勝つための食事術

スポーツ栄養とは

スポーツ選手が試合で最大限能力を発揮したり、ケガを予防して質の高いトレーニングを実施し、競技を長く続けられるようにするための食事術です。
その食事法を伝授し、選手の食環境を整えるのが公認スポーツ栄養士になります。(※日本体育協会と日本栄養士会が認証した資格)
近年、オリンピック選手、Jリーガーやプロ野球選手、その他多くのアスリートがスポーツ栄養学を取り入れるようになっています。

スポーツ選手の中には試合当日の食事ばかりを気にする方がいますが、日々疎かな食事でその日だけバランスの良い食事をとったとしても意味がありません。つまり、スポーツ栄養は「食育」のベースがあり、その上で初めて成り立つものなのです。
毎日の食事から意識し、競技力向上を目指しましょう!

なぜスポーツ栄養が必要なのか?

バランスの良い食事をとったからといって、すぐ結果に結びつくものではありません。しかし、良いものを、良いタイミングで、適量を食べ続けていると、コンディションも整い、良い結果に結びつくと考えられます。
即効性はありませんが、最高のパフォーマンスを発揮するためには、欠かせないものなのだといえるでしょう。

スポーツライフの3要素

スポーツ選手がより強くなるためには、
「運動(トレーニング)」に見合った「栄養(食事)」と「休養(睡眠)」をとることが不可欠です。
適切な食事を摂らずにトレーニングを続けても、
質の良いトレーニングはできません。
また、3要素のバランスが取れていないと、
疲労が溜まって風邪を引きやすくなったり、
集中力が低下しケガを招く場合があり、
トレーニングの継続が難しくなってしまいます。

“食事もトレーニングの一つ”として捉え、
運動量に見合った食事、そして休養をとることが大切です。

ジュニア期からの食教育が重要

大人になってから食習慣を変えるにはかなりの強い意志が必要です。ですから、食習慣の形成時期であるジュニア期より食教育を受け、正しい知識を身につけることが重要となります。
【良いものを、良いタイミングで、適量ずつ食べる】ことをジュニア期から身につけていれば、競技力向上はもちろん、生涯健康に暮らすためにも役立ちます。


backnext